25歳でジムの経営やモデルなどマルチに活躍「宇田川裕太さん」講演会

はじめに
ファイトクラブでは、定期的に講演会を開催しており、コミュニティの主催者である、元編集者である長倉顕太さんの人脈で様々な分野のゲストの方をお呼びしています。
20代の私たちに向け特別な講演会であり、今回はその一部を読者の皆様にシェアしたいと思います!
今回お話する講演会のゲストは、宇田川裕太さんです!
宇田川さんは、25歳で、銀座でジムを経営したり、モデルとして活動したりと幅広くマルチに活躍されている方です。
人生を変えるには
宇田川さんは元々、高校時代までは
「自分が何をやりたいのか」「自分とは何なのか」
が分からずに、「そもそも人生とはなんぞや?」と考える毎日を過ごしていたそうです。
同じ制服を着て、同じ学びをしている毎日に嫌気がさす毎日に嫌気がさして、生きている心地すらしない。
「もっともっと俺はやれる。」そうは思うけど、何をしたら突き抜けられるかも分からない、そんな学生時代を過ごしていました。
ここで宇田川さんは次の3つのことを決めました。
1.大学には絶対行かない
2.就職は絶対にしない
3.絶対に成功する
高校卒業後は、たくさんの種類のアルバイトや、プロボクシングなど、色々チャレンジしましたが、うまく芽が出ませんでした。
そこで、一念発起して、一度自分の人生をリセットするためにこれまでの人間関係を全て断ち切り、
地元を出て今までのコミュニティを全て捨てました。
すると、新しい出会いがたくさんあり、一流の経営者たちに出会うことができました。
一流の経営者からのアドバイスに対し、「YES」のみの返答で全てを愚直に実行することで、「付き合う人・収入・住むところ・着る服・持ち物」の全てが変わリ、たくさんのチャンスと仕事をもらえるようになりました。
20代はお金、人脈、知識、経験が圧倒的に少ないので、ハイクラスの人に引き上げられる必要があると宇田川さんはおっしゃっていて、引き上げてもらうための在り方、習慣についてお話ししていただきました!
一流の人たちと居続ける秘訣
宇田川さんはお話の中で、一流の人たちと居続けるには、まずは大きな代償を支払う必要があるとおっしゃっていました。
それはまずは一流の環境に飛び込むことで、宇田川さんの場合は上京したての頃に受けた、高額な、1年間のメンタープログラムでした。
そこで参加した宇田川さんは周りの人たちが30、40代以上の人たちばかりで、まず20代の時点で目をつけてもらうことができ、さらに3つのことを意識していました。
1.挨拶
2.愛嬌(笑顔)
3.肯定言語
です。
挨拶については、まずは一流の方々に対して一度止まって礼儀正しく挨拶すること。
さらに愛嬌については、セミナーが開催される際や、セミナー中もとにかく笑顔で接すること、受講することを心がけていたそうです。
肯定言語については、相手から「最近調子どう?」などと聞かれたら、「絶好調です」ととにかく発言する言葉をポジティブな言葉で返答すると決めていたそうです。
これらのルールと次のトピックスで話す「0・100ルール」を確実に実行することで一流の方々に可愛がられ、引き上げられて今のポジションまできたというお話をされていました。
やるかやるかやるか、「0・100のルール」
もう一つ、宇田川さんのお話の中で、「0・100ルール」という言葉を何度も使われていました。
それは、一流の方からの何かの誘いやアドバイスは徹底して即イエス、即実行して報告、変化したことを伝えて、連絡を取り続けることでした。
つまり、アドバイスを愚直に徹底して実践することです。
例として、宇田川さんはある日一流の方から「一ヶ月で100冊読め」とアドバイスを頂いて、その日からは空き時間や歩いている時間全てを本を読むことに捧げて愚直に実行したそうです。
そして、自身の進捗などを一流の方に報告し、報連相を徹底したそうです。
このようにアドバイスに対しては、即イエス、即実行と報連相を徹底していたことで、どんどんアドバイスされ、仕事も与えられて、上の人から引き上げられ、自然と今のポジションまで行くことができたという話をされていしました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回のセミナーを通じて、なぜ宇田川さんがここまで一流の方に引き上げられるのか、その理由であったり覚悟、情熱を学ぶことができたと思います。
20代はとにかく犠牲を払って行動していると、チャンスが舞い込んだりすることが多いと思います。
そこでチャンスを掴むかどうかは自分の決断(一流の人と居続けるための選択、即イエスや報連相など)を貫くことが大切だと学びました。
特に20代の場合は、「お金がない。予定が入ってる。自分には無理だ。」などと言って、一流の人からの誘いなどを断ったり、即レスや即イエスをできない、アドバイスされて愚直に実行しない人が沢山いると思います。
今後、色々なセミナーをはじめ、一流の方との関わりがある際には今回の学びを思い出して、愚直に行動していきたいと思いました。
今回のシェアした内容が皆さんの学びになれば幸いです!
次回のゲストセミナーもお楽しみに!
この記事へのコメントはありません。