GoogleやApple、ジョコビッチ選手も取り入れるマインドフルネス瞑想とは一体?初心者が体験して思った4つのQ&A

こんにちは!たっきゅーです!
最近、TVやインターネットでマインドフルネスという言葉をよく耳にします。
皆さんはどんなイメージですか?
宗教的なイメージ?
何も考えず無になるイメージ?
じっとするイメージ?
胡散臭いイメージ?
私もそのようなイメージでした!笑
私は、人前に立つと緊張しやすいタイプで、話す事が苦手です。今の自分を作ったのは、過去の自分です。未来の自分を良くする為には、今の自分を変えなきゃいけません。未来を変える為に、いろんな事に挑戦しようと考えました!
その中の1つとして、マインドフルネス瞑想を体験してみました!
大きな仕事を抱えて不安な人!テストやスポーツの大会が近づいて緊張してる人!異性と話すのが苦手な人!やり方と実際に体験した時の先生との質疑応答も載せておきますので、試してみて下さい!
今まで考えた事もない事が考えられるようになり、心に余裕が持てます!
有名企業やスポーツ選手も行っている!?
実はGoogle、Apple、Yahoo、メルカリなどの大企業や、バスケ界では、マイケルジョーダン選手、コービーブライアント選手。テニス界では、ジョコビッチ選手も取り入れてます!!サッカー界では、今、大ブレイク中の南野拓実選手や「心を整える」の著者、長谷部誠選手なども取り入れています。
自分へ意識を向ける事が大事!!
目的は、集中力、生産性の向上、ストレス軽減などです。
自分を客観視する事で、自分の気持ちをコントロール出来る様になり、また、不安や緊張、ストレス等の問題に対処できる自信が持てるようになります。
実践!
1.あぐらの姿勢で背筋を伸ばして、目を閉じます
2.両手で丸を作り、親指側を上にします。
3.鼻で呼吸をします。【呼吸に意識を向け、集中します!これが1番重要です】
実際に体験してみると、簡単なようで難しいです。初心者ならではの質問を4つ程させて頂きました。
1.私「呼吸に集中しても、違う事を考えてしまいます」
先生「呼吸じゃなくて他に意識を向いてる事に気付ける事が大事です。気付けるのであれば、再度呼吸に意識を戻します」
呼吸に意識を向けるだけでかなり疲れます。そして、それを持続させる事がもっと大変でした。
2.私「瞑想中、痒みや痛みが出て、集中できません。」
先生「痒みや痛みに意識を向けて、集中してみて下さい。すると自然と消えますよ。」
言ってる意味が全然わかりませんでした。でも、実際に意識してみました。痒み、痛みが、すーっと消えていきました。これは凄い驚きです。
3.私「目を閉じると寝そうになります」
先生「目を閉じるのではなく、まぶたの裏を見てください」
言ってる意味がわかりませんでした。でも、実際に意識してみました。
再度、眠たくなってしまいました。まだまだ練習が必要です。
4.私「集中力が続きません」
先生「最初は皆さん続きません。集中力を鍛えなけば、持続しません。筋トレするように、筋肉に負荷をかけなければ筋肉は付きません。集中力も一緒です。負荷をかけていきましょう。最初は5分でも大丈夫ですから!」
凄く納得しました。何事にも負荷をかける事で、成長していく事を教えて頂きました。
まとめ
意識を自分に向ける事が大切です!
例えば、他人と会話をしてる際、イライラする時は誰にでもあります。その時に、相手がイライラさせてるのでは無く、自分が勝手にイライラしているだけと考えます。その感情を相手にぶつけるのではなく、何でイライラしてるのかを自分に問いかける事が大事です。とおっしゃっていました。
自分へ問う事で、自分の考えや感情が整理されます。整理する事で、心に余裕が生まれます。
ちなみに
世界一グロい映画と言われてる映画を見る機会がありました。
これは良い機会だ!見る前にマインドフルネス瞑想をしてみました。
気持ち悪い事を無理と感じてる、自分へ問いかけました。
グロかったです。少し気持ち悪くなりました。
急に人は成長しませんね。日々精進が大切である事を実感しました。
この記事へのコメントはありません。