書くだけで夢が実現!? 〜100のやりたいことリスト〜

”100のやりたいことリスト”で夢の実現
みなさん、こんにちは!
ライターのりほです。
本ページをご覧いただき、ありがとうございます。
みなさんは「やりたい!」と思ったこと、ちゃんと実現できていますか?
「ずっとやってみたいとは思っているけど、なかなか実現できていない・・・」
ということも1つや2つあるのではないでしょうか?
以前の私は好奇心旺盛でやりたい気持ちはあっても、日々の仕事に忙殺されなかなか実行できず時間だけが過ぎていました。
しかし、友人から”100のやりたいことリスト”について教えてもらう機会があり、これを実践したおかげで、やりたいと思っていた夢がどんどん実現し、人生も好転していきました!
そこで今回は、”100のやりたいことリスト”を書くメリットとコツについて紹介していきます。
”100のやりたいことリスト”を書くメリット3つ
この”100のやりたいことリスト”では、やりたいことを100個ひたすら書き出します。
このリストを書くとどのようなメリットがあるのか紹介していきます。
①意識して行動するようになる
こちらの映像をご覧ください。
この映像をよく見て、何回バスケットボールをパスするのか数えてみて下さい!
皆さん、何回パスしていたか分かりましたか?
正解は、13回です!
しかし、この映像は、パスした数を数えることが目的ではないのです!
映像の途中に着ぐるみを着た人が歩いていたのですが、気が付きましたか?
パスをしていることに意識が向いていると他のことに気付けないのです。
つまり、人間の脳は”見たいものしか見ることができない”ということなのです。
そこで話は戻りますが、このやりたいことリストを書くことで、自分のやりたいことが明確になり、やりたいことが実践できるチャンスが訪れた時にそのチャンスに飛び込みやすくなります。またやりたいことが明確なので、これを実現するための行動を意識的にとることができるのです。
②自分自身と向き合うことができる
書いていくと分かるのですが、30個過ぎたくらいからなかなか思い浮かばなくなってきます。
この思い浮かばなくなってからが大事なのです。
”自分は本当は何がしたいのか” ”何が本当は好きなのか” を考える機会になります。
ここで改めて自分の気持ちと正面から向き合い、自分の本心を知ることができるのです。
③新しい発見がある
100個書き出すことで、自分でも思ってもみなかったことがひらめいたりします。案外、自分は「こんなことにも興味があるんだ!」などといった新たな自分の一面にも気付くことができます。
このように100のやりたいことリストを書くことで様々なメリットがあります!
”100のやりたいことリスト”を書くためのルールとコツ!
次に、”100のやりたいことリスト”を書くためのルールとコツについて紹介します。
”100のやりたいことリスト”を書くルールは、ただ一つ!
やりたいことを100個制限をかけずに書き出します。
「お金がかかる」や「時間がかかる」などといった制限は一旦忘れて、とにかく書き出してみましょう!
人の目を気にしたりせず、自分の思いに素直になって考えてみて下さい。
そして、この書いたものが実現した場合、チェックをして下さい。
もし、新しく思い付いた事などあれば適宜追加や修正もして下さい。
書く方法は、ノートに手書きする方法でもパソコンに入力する方法でもどの方法でも構いません。自分が管理しやすい媒体を選んで下さい。
書くときのコツとしてなかなか思い浮かばない時は、以下の8つの項目に分けて考えてみると良いかもしれません!
①人間関係、家族、友人
②環境、行きたい場所
③教養、知識
④仕事
⑤趣味
⑥体験
⑦貢献
⑧夢
”100のやりたいことリスト”を書いたことによる変化
私もこの”100のやりたいことリスト”を実際に作成しました。
そこで、そのリストの一部とどう変化があったのかを紹介していきます!
①人間関係、家族、友人
両親に「産んでくれてありがとう」と伝えたい
→このリストに書き「伝えたい!」と決めていたので、少し勇気が入りましたが自分の誕生日にちゃんと伝えることができました!
②環境、行きたい場所
海外に移住したい
→まだ移住することはできていませんが、そのために今何をすべきか考え毎日英語の勉強をするようになりました!
③教養、知識
育児・教育に関する知識を身に付けたい
→育児や教育に関する本を毎朝読むようになりました!
④仕事
訪問看護師になりたい
→夢が叶って実際に訪問看護の仕事をすることができています!
⑤趣味
スキーの大会で1位をとりたい
→まだ大会で入選できていないため、今後対策を練って練習に励みたいと考えています。
⑥体験
スカイダイビングをしてみたい
→できるチャンスがあれば、今後チャレンジしたいと思っています!
⑦貢献
ボランティア活動に参加する
→実際に青少年育成ボランティアに参加し貴重な体験ができました。
⑧夢
時間と場所にとらわれずに生活したい
→現在はできていませんが、自分の好きな生活をするためにはどうしたら良いか日々アンテナを張って生活をするようになりました。
このように私は、実際に100のやりたいことリストを書きましたが、書いたがゆえに実践できたことが多いです。書くだけでやりたいことがどんどん叶っていくので、”書かない手はない!”と私は思います!!
ぜひ皆さんも100個書き出してみてはいかがでしょうか?
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
実際に私もこの”100のやりたいことリスト”を書き出してみましたが、100個書き出すことは簡単なことではありませんでした。
しかし、書き出すことで、やりたいことが明確になりこれを実現しようと意識的に行動することができました。
自分の夢や目標を明らかにして、それを実現していき、自分の人生をさらに豊かにしていきましょう!!
この記事へのコメントはありません。