【英語を勉強する前に】英語を学ぶ理由を、まずは深掘れ!

本当に英語を話したいのか?
「英語が話せたらな」というセリフをよく耳にします。
しかし、そういう人に限って全く英語を勉強してないように感じています。
また「英語」を話せるようになるために英会話教室に通う方もいますが、
プラスで自学をしないことには効果が薄いのではないかとも思います。
今日は、そんなみなさんが英語を勉強する必要があるのか?あるとしたらその勉強法とは?
というテーマで書き進めて行こうと思います。
①あなたは本当に英語を勉強したいのか?
英語なんて、究極勉強しなくてもいい。
これが、中高の英語の教師免許を持つ私の意見です。
英語が話せるようになったところで、英語が話せる人は他にわんさかいます。
しかし、自分の考えでは社会人としてやらなくてはいけないことは「付加価値」を見つけること。
必要なのは、他の人がやっていないことを見つけることではないでしょうか?
英語を学ぶことは、むしろみんなと同じことをしているだけですよね。
さらにいうと、翻訳機の発達は英語を話す必要性を奪うかもしれません。
英語が話せるようになった頃にはもう、英語はロボットが翻訳する時代かもしれません。
それでも、まだあなたは英語を話したいですか?
英語を話す明確な理由をお持ちですか?
②自分が英語を話したいと思った理由
かくいう自分も、恥ずかしながら英語を話したいと思った理由は
大してかっこいいものではなく、「外国人の綺麗な女性と話したい」からでした。
ただ、自分の中でこの理由がよかったなと思うのは、英語を学ぶ理由が「仕事」のためでもなければ、「お金」のためでもなかったこと。
純粋な好奇心からでした。
英語を学んだ末にみていたのは「付加価値」による仕事の獲得ではなく、純粋なコミュニケーションでした。
不純な動機ながらも、なかなかいい動機だったなと思います。
例えば、TOEICなどを受ける人をみてみると「面接に有利だから」という理由が多いのではないでしょうか?
しかし、英語を学ぶ本当の理由、動機はなんですか?
面接に有利ならば他の資格でも代替可能です。
まずは、代替不可能な「英語を学ぶ理由」を考えてみてください。
③英語はトラック
自分は英語をよくトラックに例えます。
例えば、積荷が全くない状態でトラックが走ったとします。
でもその状態では、トラックが走る意味はないですよね?
逆に積荷がたくさんあるのにトラックが小さかったり、オンボロだったらどうなりますか?
積荷は途中で落ちてしまうかもしれません。
そう考えると、英語というトラック、内容という積荷。
両方が大切だということがわかるでしょうか?
自分が英語学ぶ際に一番気をつけていることは、
適切な積荷(話す内容)
しっかりと運ぶことのできるトラック(英語)
の両方鍛えていくことです。
これから英語を学ぶ方は、特にどんな積荷を運ぶ予定なのか?
はたまた、その積荷はどこに届けるのか?
場合によってはスタットレスを履く必要があるかもしれない。
もしかしたら トラックではなく、飛行機で運ぶ必要があるかもしれません。
英語を学びたいと思っている方は、今一度よく考えてみてください!
【秘】英語勉強法
ではここからは、どのうように英語の勉強を進めていけばいいのか紹介していこうと思います。
英語の勉強法に関する記事は腐るほどあります。
自分もよく、様々な勉強法に関する記事を見てきました。
結局は自分に合ったものを見つけなくてはいけないし、なかなか見つけることが難しいですよね。
ですが、先日友人が自分が教えた勉強法を実践してくれていたことを知って、すごく嬉しくなりました。
こんな自分でも英語の勉強法を紹介することで、少しでもお役に立てればなという思いで書かせていただきます。
① 英会話レッスン
自分自身、英会話はこちらの「Bizmates」にお世話になっています。
この会社のいいところはコーチの質がめちゃくちゃ高いこと。
他の会社に比べて圧倒的な質の高さを感じています。
また、コンテンツも充実しています。
値段は1ヶ月12,100円。
1日25分のレッスンが可能なので、毎日受けると1回400円以下でレッスンを受けることができます。
30分前ぐらい前でもレッスンの予約が可能なのも魅力の一つです。
何度か接続不足で十分にレッスンを受けることができなかったことがあったのですが、サポートが充実しており、
その際には運営側から無料レッスン券をいただきました。
講師の数も豊富なので、様々な先生に教わるもよし、一人のお気に入りに先生を見つけるのもよしです。
また、実は・・
自分はこちらを、目覚ましがわりにも使わせていただいてます。笑
起きたい時間にレッスンを予約、そこにモーニングコールと30分間の目覚まし英会話です。
実は色々な時間の予約を試したのですが、やはり毎日同じ時間でやることが続く秘訣だと感じたので、
これを毎朝の習慣として続けています!
皆さんも、1日のスタートを英語で始めてみるのはいかがですか?
② ドラマ・映画
英語の勉強のためにドラマや映画を活用することは有名な話ですが、なかなかいいコンテンツに巡り会えないことで悩んでいました。
そんな時に巡り合ったのが『The Good Place』
何がいいかって、セリフ数が多いこと!
英語もなかなか簡単なセリフが多いです。
ドラマでよく聞く、汚い言葉も登場しません!
天国を舞台にしたお話なので、汚い言葉は禁じられているのです。
専門用語も少ないので、特におすすめです。
映画でいえば、『wonder 君は太陽』がおすすめです。
こちらの物語は子どもたちが主人公なので、英語も簡単な単語が使われていることが多いです。
スラングはあまり登場しません。
もちろん、汚い言葉も同様です(学校の先生に怒られてしまいますから禁じられています)。
最近は本も買って読んでいます!
③ 文法
文法の学習には、有名な『English Grammar in Use』を使っています。
英語で英語を学べる点に、特に価値を感じています。
いかがだったでしょうか?
ちなみに、自分が英語を勉強する時に気をつけているのは以下の3点です。
❶自分の勉強法に自信を持っていて、意図を理解している
❷定期的に自分の英語力の向上を確認している
❸毎日少しでもやりつづける
今回の記事から一つでもみなさまの英語学習の方法として取り入れていただけたら幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました☺️
この記事へのコメントはありません。