漫画『SLAM DUNK』の桜木花道から学ぶセルフイメージの高め方

セルフイメージを高めて根拠のない自信を持とう
どうも『SLAM DUNK』に影響を受けて、バスケットボールを購入したフルザワです。
24歳ながらバスケットボールを持って公園まで走り、バスケの練習をするようになりました。
今回はフルザワも影響を受けた、大ヒット漫画『SLAM DUNK』の桜木花道からセルフイメージの高め方について学んでいきます。
セルフイメージの高め方がわかれば、夢や目標を叶えることが出来るようになります。
『SLAM DUNK』を知らない人もわかるように紹介してありますので、最後まで読んで頂ければセルフイメージの高め方について理解できる様になっています。
漫画『SLAM DUNK』とはどんな話?
『SLAM DUNK』の内容を簡単に説明すると、湘南高校バスケ部が高校バスケで全国制覇を目指すという話です。
少年ジャンプで1990〜1996年に連載され、シリーズの国内累計発行部数は1億2000万部を突破している大ヒット漫画です。
また、6年の連載の中で、わずか半年間のバスケ生活を描いているというのも衝撃です。
ルールから人間関係までとても丁寧に描かれているので、バスケ初心者でものめり込める作品になっています。
漫画『SLAM DUNK』の主人公桜木花道とは?
そんな『SLAM DUNK』の主人公は赤いリーゼントヘアーが特徴的な桜木花道です。
漫画では高校に入学する所から始まるのですが、なんと中学時代は不良少年で、高校までバスケをやった事がありませんでした。
そんな時にたまたま学校で出会ったヒロインの赤木晴子に背中を押させれ、湘南高校バスケ部に入部します。
しかし、バスケが得意な訳ではないので、桜木のミスから大事な試合に負けてしまいます。
その事をきっかけにトレンドだった赤いリーゼントヘアーを赤い坊主頭にします。
悔しい思いを経験しながらも、持ち前のタフなメンタルで初心者ながらもチームを鼓舞する存在となっていくのです。
セルフイメージを高める桜木花道の名言『天才ですから』
桜木花道を象徴する名言といえば『天才ですから』です。
名言というより、もはや口ぐせというぐらい連呼しています。
その結果、バスケ初心者の1年生が湘北高校を全国大会に導くほど、チームを引っ張るプレーヤーに成長していきます。
名監督・安西先生も天才と認める程になります。
桜木花道の『天才ですから』という発言は、彼を本当の『天才』にしたのです。
つまり、セルフイメージを高める為にはプラスの言葉が重要だという事です。
プラスの言葉を潜在意識に語り掛ける
セルフイメージを高める言葉の力は強力で、無意識の内に私たちの潜在意識に語りかけています。
人の行動の90%は潜在意識による無意識が決定していると言われています。
また、頭で意識して行動できるのは残りのたった10%しかありません。
つまり、セルフイメージを高める為には、行動の基盤である潜在意識にプラスの言葉を語りかける事が重要なのです。
少しスピリチュアルな的な話ですが、多くの成功者と呼ばれている人や経営者の人は言葉によるセルフイメージの高め方が上手いです。
桜木花道もまた『SLAM DUNK』という漫画を通して言葉の持つ力について教えてくれます。
言葉の力は言霊とも呼ばれ、食品にプラスの言葉とマイナスの言葉を語りかける実験からもその効果は歴然です。(→言霊による実験結果はこちらから)
天才桜木花道が発言するセルフイメージを高める無数の言葉
桜木花道はセルフイメージを高める言葉を数多く発言しています。
その数々がこちらです。
【自称】
天才。
天才桜木。
赤木キャプテンに勝った男、桜木。
スポーツマン桜木。
バスケットマン桜木。
天才バスケットマン桜木。
次期キャプテン当確男、桜木。
格闘技の天才。
秘密兵器。
キングコング弟。
絶好調桜木。
エース桜木。
ゴール下の覇者 桜木。
ゴール下の王者桜木。
リバウンド王桜木。
勝利を呼ぶ男、桜木。
大器桜木。
集中の鬼桜木。
才能と気合が同居する男 桜木。
タフガイ&天才桜木。
パワフル男、桜木。
パワーだけではない男、桜木。
勝つために手段を選ばない男、桜木。
三度のメシより勝ちが好き。
ここ一番の男、桜木。
大黒柱桜木。
天才ジャンパー桜木。
崖っぷちに強い男桜木。
アイアンボディ。
追試の鬼。
勝負師桜木。
大観衆をわかす男、桜木。
次代の神奈川NO1男、HANAMITI SAKURAGI
いずれ世界に出る男 桜木。
勝利至上主義者 桜木
負けを受け入れない男 桜木
平和主義者桜木。
これだけ多様な言葉で自己表現できるなんて、正に天才です。
『自分はできる人間なんだ』と自分自身を半ば暗示のように語り掛けることで、顕在意識の奥に眠る潜在意識の力が発揮されるのです。
その結果、桜木花道は全国レベルの天才バスケ選手に成長したのです。
そう考えるとセルフイメージを高める言葉がいかに大切かかがわかります。
セルフイメージを高めて理想を叶える
漫画『SLAM DUNK』の桜木花道はセルフイメージを高めて理想を叶える方法を教えてくれました。
しかし、夢や目標に向かって新しい事に挑戦した時、多くの人が思い通りにならずに挫折を経験します。
そこで夢や目標をあきらめない為には、貪欲に継続する必要があります。
だからこそ、ハッタリであっても自ら発する言葉や根拠のない自信が大切なのです。
もし上手くいかないことがあったり、思うような結果を出せなくて悩んでいる時は、ぜひ言葉の力を信じてみましょう。
セルフイメージを高めて自分の可能性を信じてください。
そうすればきっと桜木花道の様に理想を叶える『天才』になる事ができるでしょう。
ではまた。
この記事へのコメントはありません。