バランスホイールを活用して、バランスの取れた豊かな人生にしよう!

豊かな人生にするための3ステップ!
こんにちは!ライターのりほです。
みなさん自分の人生のゴールは決めていますか?
なんとなく与えられた仕事を毎日こなしている・・・
そんなもったいない日々を過ごしていませんか?
人生100年時代と言われるこの世の中。
現在、IA化がどんどん進歩し”終身雇用制度は崩壊する”と言われており、今やっている仕事が定年の65歳まで続けられるという保証がなくなってきました。また、定年退職後も年金が受給できる保証もありません。
定年退職後もまだまだ人生は続いていきます。「今の仕事だけやっていれば今後の人生も安泰!」とはいえないのが今の世の中なのです。
”一度っきりの人生”
豊かな人生を歩むためには、どうしたら良いのでしょうか?
豊かな人生を歩むためには、3ステップが重要です。
その3ステップとは、
①自分の人生をどう過ごしていきたいのかゴールを定める
②ゴールにたどり着くために今の自分の現在地を把握する
③ゴールにたどり着くためにすべき行動を明確にし、どんどん行動していく
そこで、この3ステップを実行するために”バランスホイール”という考え方を用いて人生設計をしていく方法を紹介していきます。
”バランスホール”で人生を多角的に見つめ、人生を豊かにしよう!
バランスホイールとは?
バランスホイールとは、言葉のイメージ通り「バランス」の取れた「ホイール(車輪)」を指します。
車輪の構造は、中心から放射性に放たれた柱状のもの(スポーク)が均等に分かれています。この柱が均等だからこそ、車輪はバランスが取れ前に進むことができます。
車輪のように私たちの人生も前に進むためには、何か一つだけ上手くいけばいいということではなく、人生の柱を立てバランスをとることが必要だと言えます。
このバランスホイールで、車輪の柱=”自分の人生で大切にしたい柱”を設定し、その柱についてのゴール設定と現在地の把握、行動計画を立案していきます。
バランスホイールを活用するメリット
①バランス良く生きることができる
家族を捨てて仕事だけしていれば人生成功とも言えません。車輪のように人生もバランスが必要です。バランスホイールではそのバランスを取り人生を豊かにすることができます。
①自分の現在地を多角的に評価できる
自分の人生において、何が充実していて何が不足しているのかを把握できるため、不足している点を重点的に意識して高めることができます。
③行動ベースに移しやすい
バランスホイールで現在地を把握したら行動計画を立案していきます。人生で大切にしたい柱に沿って具体的に何をすべきか明確にすることができるので、「何をしたら良いか分からない」という状況から抜け出すことができ、迷うことなく行動に移すことができます。
バランスホイールの活用方法
バランスホイールを用いて人生設計していく手順を紹介します。
①人生で大切にしたい柱の設定
人生で大事にしたい柱を決めます。この柱は8つ以上作ることをオススメします。
仕事、お金、家族、人間関係、教養、社会貢献、趣味、健康などです。あらゆる分野の柱を立てることでより豊かな人生になっていきます。
②ゴールを設定
このゴールは、今は全く手の届かないゴールを設定しましょう。ゴールは一つに絞らなくても大丈夫です。
例をあげてみます。
仕事→どのような仕事をするのか、キャリア形成についてなど 「独立したい」「〇〇の分野でも仕事をしたい」
お金→稼ぎたい金額、お金の使い方など 「月収○円以上稼ぐ」
家族→家族と過ごす時間や家族との関係性など 「家庭を作る」「子どものために〇〇をする」
人間関係→どのような属性の人と付き合うのかなど「年収○円以上の人としか関わらない」
教養→学んでいきたい領域や学び方など「経営の本を読んで会社を経営したい」
社会貢献→どのようなことに力を注ぎたいかなど「医療分野で社会貢献したい」
③今の現在地の把握
決めた柱に沿って今自分は何点なのか評価していきます。
④行動計画立案
自分の評価に基づき、さらに評価を上げるために具体的に何をすべきか考えます。
バランスホイールを活用してみて
実際に私もバランスホイールを活用しています。
私は、人脈、お金、社会貢献、教養、環境、趣味、経験、仕事の8つの柱を立てました。
この柱に沿って1週間ごとに点数を付け評価をし、来週の行動計画を立てています。
私は、教養の項目で圧倒的に点数が低かったため、どうしたら点数を上げることができるか考え、朝と夜に必ず勉強する時間を確保するようにしました。その結果月の読書量が増えたり、今まで手をつけることができていなかった英語の勉強も始めることができました。
また、社会貢献についても点数が低かったので点数を上げたいと思いながらも何もできずにいたのですが、社会貢献できるチャンスが舞い込んできた時に迷わず手を上げることができ、社会貢献に携わることができました。
このバランスホイールを活用したことで、
・漠然とした不安が消え、人生に迷いがなくなった
・自分に今すべきことが明確になった
・人生が充実するようになった
このように人生を左右するようなメリットがありました。
バランスホイールを活用しゴールを決めそれに向けて行動することで、私の人生は豊かになり毎日が充実するようになりました!
ぜひ、皆さんもバランスホールを活用し自分の人生設計をしてみてはいかがでしょうか。
おわりに
今回人生を豊かにするには
①自分の人生をどう過ごしていきたいのかゴールを定める
②ゴールにたどり着くために今の自分の現在地を把握する
③ゴールにたどり着くためにすべき行動を明確にし、どんどん行動していく
この3ステップが大事だということ、
そして、この3ステップを踏むために、”バランスホイール”を用いることで”バランスのとれた豊かな人生を歩むことができる”ということを紹介してきました。
一度っきりの人生、なんとなく過ごすのはもったいないです!若いうちからしっかり人生設計をしてバランスの取れた豊かな人生にしていきましょう!
この記事へのコメントはありません。