健康や美容を意識するなら烏龍茶を飲め!

はじめに
みなさん、こんにちは!じゆです。
突然ですが、普段何を飲んでいますか?
私は、普段お水やお白湯を飲んでいますが、烏龍茶が好きで台湾旅行の際は烏龍茶を大量買いするくらいです。
実は烏龍茶には、とても嬉しい効果がたくさんあります。
今回は、烏龍茶の効果について説明していきたいと思います。
烏龍茶ってどんな飲み物?
緑茶や烏龍茶、紅茶などのお茶はすべてツバキ科の一種であるカメリアシネンシスという植物から作られています。
この植物の生葉を乾燥、発酵させたものがお茶っ葉となるわけですが、発酵度の違いによって緑茶や烏龍茶、紅茶など様々な種類のお茶になるのです。
全く発酵させない緑茶に対し、紅茶は完全に発酵させます。
そして烏龍茶は、発酵させる途中で熱を加え発酵を止めた半発酵となります。
烏龍茶といっても発酵度によって味も色も異なる
烏龍茶は半発酵茶ですが、どのくらい発酵するかによって、味や色が異なります。
例えば、文山包種という品種の烏龍茶の発酵度は10%です。
文山包種は緑茶のような透明度で、ほんのりと花の香りとすっきりした味わいが特徴的です。
一方、東方美人という品種の烏龍茶は発酵度80%となっています。
東方美人は完熟した果実のような香りが特徴的で味もやや濃いですが、あと味はあまり感じません。
実際に飲んだことがあるのですが、烏龍茶というよりは、紅茶のようなフルーティーな味わいの印象です。
烏龍茶の効果とは
烏龍茶を飲むことで得られる効果について説明していきたいと思います。
美肌効果
烏龍茶には、シミやくすみの原因であるメラニンの沈着を防ぐ効果があるといわれており、保水効果も期待できます。
そして、烏龍茶に含まれているウーロン茶重合ポリフェノールには、抗酸化作用もあるとされています。
身体の酸化を防ぐことで、老化の防止にもなります。
虫歯、口臭予防
虫歯や口臭が気にある方は多いのではないでしょうか。
2012年に開催された日本小児歯科学会 第50回記念大会で、烏龍茶は虫歯予防の有効な手段の1つであると研究発表されました。
烏龍茶に含まれるポリフェノールには、虫歯の原因細菌の繁殖を抑える働きがあると明らかになったのです。
また殺菌効果もあるので、口臭予防としても効果を期待することができます。
脂肪を燃えやすくして肥満予防
烏龍茶には、脂肪を燃えやすくするためダイエット効果もあると思っている方が多いと思います。その通りです。
烏龍茶にはウーロン茶重合ポリフェノールやサポニン、カテキン、そしてカフェインが含まれおり、これらは脂肪を燃えやすくしたり、血中のコレステロール値を下げたりする効果が期待できるのです。
そのため、ダイエットのサポート役として烏龍茶を飲むことはおすすめです。
リラックス効果
ストレスやイライラは、肌荒れや体調不良を引き起こす可能性があり、美容や健康にも影響を与えるため、リラックスして疲れを癒やすことはとても大切です。
烏龍茶には、神経の緊張や興奮を和らげるテアニンという成分が含まれており、心身をリラックスさせる効果も期待できます。
烏龍茶の飲み方
烏龍茶にはカフェインが入っており、利尿作用があるので、飲みすぎると脱水になってしまう可能性があります。
そのため飲み過ぎには注意しなければいけません。
1日に飲む量は、コップ3〜4杯(600〜800ml)といわれています。
食事中、食後に飲むと良いといわれていますが、ダイエット効果を高めたい方は運動する前もおすすめです。
またホットにして飲むと、より烏龍茶の香りを味わうことができ、身体も温まります。
自分好みの烏龍茶を飲んで内側からきれいになろう
健康や美容は、普段の生活や食事の影響を大きく受けます。
そのため、食事など気をつけている女性は多いのではないでしょうか。
烏龍茶には、健康的でよりきれいになりたい女性にとっては嬉しい効果がたくさんあります。
また烏龍茶といっても品種が多いため、自分好みの烏龍茶を見つけるのもいいかもしれません。
この記事へのコメントはありません。