1冊10分でインプット!本の要約サービス「flier」を利用する3つのメリット

多忙なビジネスパーソンの救世主「flier」
こんにちは、ライターのはまじんがーです!
本記事を開いてくださりありがとうございます。
今回は、「flierを利用する3つのメリット」というテーマで話をしていきます。
flier(フライヤー)とは、本の要約を掲載しているサブスクリプションサービスです。
広告などでご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
このサイトをご覧になっている方は成長意欲の高い方が多いと思うので、自己成長のために日々読書に励んでいる方も多いと思います。
しかしながら、
・ゆっくり本を読む時間がない
・いつも同じようなジャンルばかり
・分厚い本を敬遠してしまう
という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決してくれるのが、まさしくこの「flier」です。
みなさんの読書習慣を充実させ、自己成長を加速させるために、本記事の内容が参考になれば幸いです。
それでは、flierを利用する3つのメリットを順番に解説していきます。
1. 1冊10分で読める
flierの最大のウリがまさにコレです。
10分なので忙しくて時間のない方でも、スキマ時間などを使って本の内容をインプットすることが可能です。
しかも、どんなに分厚い本でも10分で読める分量に要約されているので、なかなか手の出せなかった骨太の本すら気軽にインプットできてしまうのです。
『サピエンス全史』などの極厚本の内容を、中田敦彦のYouTube大学のようにドヤ顔で語ることも夢ではありません。
多くの人が敬遠しがちな分厚い本を次々にインプットすることで、周りに差をつけることが可能というわけです。
2. 音声でもインプットできる
10分で簡潔に要点がまとめられていたとしても、その10分ですら時間が取れない!という方もいらっしゃるかもしれません。
それでも心配は不要です。
flierでは、本の要約文を音声で再生することもできるのです。
つまり、オーディオブックのような使い方ができるということです。
(しかもバックグラウンド再生にも対応しています!)
音声なので他のことをしながらでもインプットができます。
朝身支度をしている時、外を歩いている時、筋トレをしている時、食事の時など、耳が空いてさえいればいつでもインプットが可能なのです。
3. 様々なジャンルの本に触れられる
flierでは、多種多様なジャンルの本の要約が掲載されています。
新刊や話題の書籍、不朽の名作まで、毎日1冊ずつ新しい要約が追加されています。
そして、前述した通り1冊10分、音声でも気軽にインプットできるので、普段あまり読まないようなジャンルの本でも「要約だけなら見て(聞いて)みようかな」と思えるのが大きなメリットです。
ちなみに私は、毎朝新しく配信された要約を身支度しながら音声で聞いているのですが、おそらく自分では買わないようなジャンルの本もそれほど抵抗なくインプットできています。
(たとえば最近ではカール・マルクスの『資本論』や渋沢栄一の自伝などを聞きましたが、これらの書籍を自発的に買って読むことはおそらくなかったと思います)
価値観が多様化する現代社会において、広い視野を持つことは非常に重要になってきます。
その手がかりの一つとしても、flierは非常に有効というわけです。
値段以上の価値があるサブスクリプション
以上、今回の記事ではflierを利用する3つのメリットについて紹介してきました。
時間がない人でも効率よく本の内容をインプットできるという側面を強調しましたが、要約を読んで「もっと深く読み込みたい」と思ったら実際に本を買って読むのも、もちろんアリです。
この点についてもflierのメリットを上げるなら、事前に要約を読んで本の内容を確認できるので、「興味があったから買ってみたけどあんまり面白くなかった……」という失敗がなくなることです。
ちなみに、flier以外にも本の要約や書評を紹介するサービスは存在します。
有料サービスだとSERENDIP、無料サービスならブクログやHONZなどが有名ですね。
これら他サービスと比較した時のflierの強みは、2つあります。
<flierの強み>
・要約文の質が高い(出版社/著者の許可を得たものだけを配信)
・文字+音声でインプットが可能
つまり、「要約文の質」と「利用の手軽さ」の両方を兼ね備えているのはflierだけなのです。
「質の高い要約文を効率よくインプットしたい!」という方にとって、flierは最適のサービスと言えるでしょう。
最後に、flierの利用料金を紹介しておきます。
・フリープラン【無料の要約コンテンツのみ(20冊程度)】:0円/月(税込)
・シルバープラン【無料の要約コンテンツ(20冊程度)+有料の要約コンテンツ(5冊/月まで)】:550円/月(税込)
・ゴールドプラン【全ての要約コンテンツが読み放題】:2200円/月(税込)
要約を無制限で読めるゴールドプランだと書籍の1~2冊分ほどの料金が必要となりますが、値段以上の価値はあると私は考えています。
なぜなら普通に本を買う場合、「読むのを諦めてしまい何も得るものがなく終わる」というケースがあり得るからです。
それに比べれば、1~2冊分ほどの値段で確実に書籍の要点をインプットできるのであれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるのではなのではないでしょうか。
・忙しい毎日の中でも書籍の内容をインプットしていきたい人
・いろんなジャンルの本に触れて視野を広げたい人
・期待はずれの本を買って失敗したくない人
このいずれかに当てはまる人は、ぜひflierの利用を検討してみてくださいね。
7日間のゴールドプラン無料体験も実施中なので、興味のある方は気軽に申し込んでみましょう!
↓「flier」はこちらから↓
https://www.flierinc.com/
それでは、今回の記事は以上です。
お読みいただき、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。